MENU
  • HOME ホーム
  • Schedule演奏会・公開レッスンなど
  • Past Events過去の記録
  • Orchestra Van Wassenaerオーケストラ・ファン・ヴァセナール
  • Lesson Videosレッスン動画
  • Media演奏動画
  • Interview赤津さんに聞く
  • Profileプロフィール
Recent Posts
  • 【連載・『四季』と鳥バロ】第5回(最終回)
  • 【連載・『四季』と鳥バロ】第4回 赤津さんと『四季』 後編
  • 【連載・『四季』と鳥バロ】第3回 赤津さんと『四季』 前編
  • 【連載・『四季』と鳥バロ】第2回 鳥バロとの出会い
  • 【11月 OVWツアー公演詳細】岡山、鳥取公演の詳細
  • 【連載・『四季』と鳥バロ】第1回 『四季』という作品
  • 【『四季』と鳥バロ】10月13日「第3回鳥取バロックアンサンブル with 赤津眞言」演奏会へ向けて赤津さんからのメッセージを連載します
  • 【記録 ラ・プティット・バンド CD録音】8月24~27日、ベルギー Tieltで行われたACCENへのCD録音の記録を掲載しました
  • 【記録 ラ・プティット・バンド演奏会】8月23日、ベルギー Leuvenでの演奏会の記録を掲載しました
  • 【11月 OVWツアー公演詳細】各地の詳細情報が発表され始めています!北陸三公演、神戸、松山
赤津眞言オフィシャルサイト
  • HOME ホーム
  • Schedule演奏会・公開レッスンなど
  • Past Events過去の記録
  • Orchestra Van Wassenaerオーケストラ・ファン・ヴァセナール
  • Lesson Videosレッスン動画
  • Media演奏動画
  • Interview赤津さんに聞く
  • Profileプロフィール
  • HOME 
  • Schedule
  • Past Events
  • Orchestra Van Wassenaer
  • Lesson Videos
  • Media
  • Interview
  • Profile
赤津眞言オフィシャルサイト
  • HOME ホーム
  • Schedule演奏会・公開レッスンなど
  • Past Events過去の記録
  • Orchestra Van Wassenaerオーケストラ・ファン・ヴァセナール
  • Lesson Videosレッスン動画
  • Media演奏動画
  • Interview赤津さんに聞く
  • Profileプロフィール
  1. ホーム
  2. 赤津さんに聞きました
  3. 連載・『四季』と鳥バロ
  4. 【連載・『四季』と鳥バロ】第4回 赤津さんと『四季』 後編

【連載・『四季』と鳥バロ】第4回 赤津さんと『四季』 後編

2025 10/03
赤津さんに聞きました 連載・『四季』と鳥バロ
2025年10月3日

10月13日(月祝)の「第3回 鳥取バロックアンサンブル with 赤津眞言」演奏会へ向けて赤津さんからの寄稿連載第4回。
第3回は、イ・ムジチのレコードで「四季」に出会われたお話でした。今回は、赤津さんと『四季』後編、その後の古楽奏法との出会いについてです。

 それから暫くしてバロック・ヴァイオリンやチェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ等の古楽器と古楽奏法と出会うに至って、それまでモダン演奏を通じて感じていた疑問、音の出し方(均等であるのか否か)、ビブラートは常に掛け続けるのか、作曲家によって表現法が違うのではないか等への答えが見つかったかのような気がして、迷うことなく飛び込んだ。

 音符には良い音、悪い音の区別(表と裏とも言える)がある事や、音に均等は無い(イネガリテ)、和音による音色の違い(特に不協和音の表現)、音楽表現における句読点(アーティキュレーション)の付け方、楽譜の読み方(自筆譜等の)、その他、それまで知らなかったことばかりだった。

 並行していたモダン・ヴァイオリンによる奏法と差別化することの難しさに悲鳴を上げたりして、全く稚拙なバロック語法を理解しながらついて行くだけで必死だった。当然バロック・ヴァイオリンで『四季』を試奏したりもしていたけれど、全く歯が立たずにお茶を濁していた。

 その後オランダに留学し、ヨーロッパ各地の仲間との交流で多くのことを学ぶ機会に恵まれ、自身の関係していた室内楽グループ(リコーダーやフルート等と)、弦楽アンサンブル(オーケストラ・ファン・ヴァセナール)の活動、更にはコンセルヴァトワールでの指導経験から、今の演奏活動や公開レッスン、ワークショップで物が言えるまでの知識を得られたし、少しはバロック音楽の演奏法、解釈、表現法が身に付けられたのではないかと思う。

24年11月ツアー仙台

  次回第5回は、いよいよ連載最終回。今回の演奏にかける思いが語られます。どうぞお楽しみに!

「第3回 鳥取バロックアンサンブル with 赤津眞言」の情報はこちらからご覧ください

Share this content:

関連記事

【連載・『四季』と鳥バロ】第3回 赤津さんと『四季』 前編
 2025年9月25日
【連載・『四季』と鳥バロ】第2回 鳥バロとの出会い
 2025年9月13日
【連載・『四季』と鳥バロ】第1回 『四季』という作品
 2025年9月8日
【『四季』と鳥バロ】10月13日「第3回鳥取バロックアンサンブル with 赤津眞言」演奏会へ向けて赤津さんからのメッセージを連載します
 2025年9月8日
四季チケット発売
【いよいよ!チケット発売です】6月7日(土)10:00から、10月13日の「四季」全曲演奏会チケット前売開始!全席指定です
 2025年6月6日
【連載・『四季』と鳥バロ】第5回(最終回)
 2025年10月7日
【11月 OVWツアー公演詳細】岡山、鳥取公演の詳細
 2025年9月12日
【記録 ラ・プティット・バンド CD録音】8月24~27日、ベルギー Tieltで行われたACCENへのCD録音の記録を掲載しました
 2025年9月6日
【記録 ラ・プティット・バンド演奏会】8月23日、ベルギー Leuvenでの演奏会の記録を掲載しました
 2025年9月2日
【11月 OVWツアー公演詳細】各地の詳細情報が発表され始めています!北陸三公演、神戸、松山
 2025年8月31日
赤津さんに聞きました 連載・『四季』と鳥バロ
赤津眞言 バロック バロック・ヴァイオリン ヴィヴァルディ 鳥取バロックアンサンブル 鳥バロ 四季 古楽
  • 【連載・『四季』と鳥バロ】第3回 赤津さんと『四季』 前編
  • 【連載・『四季』と鳥バロ】第5回(最終回)
コンテンツ
  • HOME 
  • これからの演奏会・公開レッスンなど
  • これまでの演奏会・公開レッスン・その他出演の記録(2024年3月~)
    • 過去のイベント詳細(2024年3月~)
  • オーケストラ・ファン・ヴァセナール
    • 各ツアー詳細
  • バロックヴァイオリン レッスン動画
    • レッスン動画【基礎編】ジェミニアーニ エクササイズ9番 Geminiani Example IX 
    • レッスン動画【基礎編】メッサ・ディ・ヴォーチェ
    • レッスン動画 ポジション・チェンジ Simple Position Change Technique
    • レッスン動画【基礎編】ジェミニアーニ エクササイズ 16番
    • レッスン動画【基礎編】ジェミニアーニ エクササイズ 21番
    • レッスン動画【実践編】ヴィヴァルディ ソナタ ハ短調 作品2-7
  • 動画紹介
  • アトナリテ・クール
  • 赤津さんに聞く
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サイトマップ

© 赤津眞言オフィシャルサイト.

目次